運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-03-31 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

それから、政府間の通商協定でございますが、それは六十一年の七月にできまして、最悪国待遇関税その他に与えておるわけでございますが、三年たちまして、これが期限が満了いたすわけでございますが、これを変えるつもりはないので、私どもとしては引き続き現行の通商協定によりまして民間貿易を実施して処置してまいりたいと考えております。

大平正芳

1956-12-04 第25回国会 参議院 外務委員会 第10号

委員長小滝彬君) 次に、日本国ソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言批准について承認を求めるの件  貿易の発展及び最悪国待遇相互許与に関する日本国ソヴィエト社会主義共和国連邦との間の議定書批准について承認を求めるの件  北西太平洋の公海における漁業に関する日本国ソヴィエト社会主義共和国連邦との間の条約の締結について承認を求めるの件  海上において遭難した人の救助のための協力に関する

小滝彬

1955-06-02 第22回国会 参議院 外務委員会 第7号

小滝彬君 一体仮加入の場合はこれに賛成しない国との間には最悪国待遇の問題は起らないように私了解しておるのですが、今正式加入した場合は、これに反対の国にも、一応三十五条を適用しない限りは、すべて最恵国の待遇が受けられることになるというふうに考えておりますが、それで差しつかえないのですか。

小滝彬

1953-07-21 第16回国会 衆議院 外務委員会 第17号

第十条は工業所有権に関する内国民待遇及び最悪国待遇の保障の規定でございます。  第十一条が内国課税についての基本的待遇に関する規定でございます。課税上の内国民待遇ということを規定いたしております。  それから第十二条は、これも相当重要な規定でございまして、為替管理に関する規定であります。

黄田多喜夫

1952-07-05 第13回国会 参議院 本会議 第63号

次に、この條約の内容を簡單に説明いたしますと、前文本文十一カ條及び末文並びに一つの交換公文からなり、前文には両国間の戰争状態の終了、両国国連憲章原則に基いて共通の福祉と、国際平和に協力することを述べ、本文十一カ條には関税輸出入制限等について、相互最悪国待遇及び内国民待遇を與える等の通商規定漁業協定網結、在印度日本資産返還在日印度財産返還と補償、印度による賠償及び戦争中の請求権の放棄

有馬英二

1952-06-12 第13回国会 衆議院 外務委員会 第32号

第三のアイテムが輸入もしくは輸出のための支拂い手段の国際的移転に課せられる制限その他の規制、第四が関税及び課徴金の徴収の方法、第五が輸入及び輸出に関連するすべての規則及び方式、第「六が通関に際し課せられる課徴金、その六つの事柄につきまして最悪国待遇を與えるというとりきめでございます。  

倭島英二

1952-03-18 第13回国会 参議院 経済安定委員会 第4号

私は政府委員じやないですが、  (笑声)第十二条をお読みになると、(b)項に出ているように、原則として内国民待遇を與えるということが書いてあるけれども、更に(c)項に行くと、「もつとも、いずれの事項に関しても、日六国は、連合国当該事項についてそれぞれ内国民待遇又は最悪国待遇日本に與える限度においてのみ」「與える義務を負う」ということが書いてあるので、これは飽くまで相互的な規定であります。

小滝彬

  • 1